京都ランドマーク:清水寺の参道散策のおすすめ
2019-05-01
清水寺は京都で最も人気のあるお寺の一つです。 境内は日中だけでなく夜間もライトアップされた季節の木々を楽しむことができ大変きれいです。丘の中腹に位置するこの寺への参道は昔のままの街並みが続いていてお食事処や土産物屋さんが多く点在し、屋台のデザートから手頃な値段のランチまで、地元の京都の味を堪能することができます。

歴史を感じる通りを散策
清水寺は伝統的な雰囲気で知られる丘陵地、東山地区にあります。 アクセスには色々な方法がありますが、祇園の八坂神社から清水寺まで二寧坂・産寧坂を通って京都らしい風情のある街並みを楽しみながら歩くコースがお勧めです。


Restaurant 本家西尾八つ橋







View this post on Instagram

A post shared by た (@mataro02) on

京都で最も人気のあるおみやげ八橋のニュースタイル!八橋クレープの味を試してみてはいかがですか?創業300年以上の本家西橋八橋は、焼きたてと生の二つのスタイルが有名ですが、今最も注目なのは八つ橋クレープです。米粉も入ったもちもちのクレープに生クリームやクリスピーな焼き八つ橋も入っています。味はおぐら、チョコバナナ、マロンの3種。

八つ橋クレープは清水坂店など一部の店舗でのみ提供されています。 クレープは450円です。 清水店は、午前8時から午後5時まで営業しています。

本家西尾八つ橋店舗情報はこちらです


Restaurant 洛匠






View this post on Instagram

A post shared by 谷奥 えり【えまえり】 (@eritanitani) on


洛匠は散策途中で休憩するのに最適な居心地の良い喫茶店です。畳の部屋で暖かい飲み物と一緒にリラックスしたり、甘味や軽食を楽しむことができます。  なかでも抹茶と草わらび餅、あんみつ、パフェなどがお勧め。 お帰りの前には必ず庭園と鯉のいる小さな池もお楽しみください。

洛匠は御膳10時から午後6時まで営業して言います。お茶のセットは1080円から。

京都のスパイスをお試しください


Restaurant おちゃのこさいさい

京都では一般的なものとは違うこだわりの七味唐辛子が有名です。 独自配合の七味唐辛子を販売しているお店はたくさんありますが、この「おちゃのさいさい」も人気のお店です。特徴は 世界で最も辛い七味唐辛子。

「世界一辛い」の看板と、舞妓さんが叫ぶ絵柄が特徴の店舗で、真っ赤な唐辛子をまとったおせんべいもお土産として人気です。

中でも 名物の小さな辛いおせんべいを乗せたソフトクリームはぜひお試しください。 クリーミーな乳製品とスパイスはとても対照的で、夏の日に刺激的な美味しさを味わえます。


量り売りのスパイスの10グラムは540円位、アイスクリームは260円です。 店は午前9時から午後6時まで営業しています。


おちゃのこさいさ店舗情報はこちらです


ランチは京都スタイルで!


Restaurant 滝の家






View this post on Instagram

A post shared by Steve Aw (@stevemaxis) on

散策に疲れた後は、ゆったりとできる昼食がお勧めです。 滝の家は清水寺にあるお手軽なレストランです。 丘の上にあって通路わきにある座敷席を利用してうどんや蕎麦、ところてんなどをいただけます。 ここでは七味家本舗の七味唐辛子がおいてあり、うどんそばと一緒に賞味することができます。

Restaurant 日月庵






View this post on Instagram

A post shared by 🌸C S Y✟ Miu🌸 (@chansuetying) on

もっと贅沢なひと時をお探しの場合は、近くの日月庵をお試しください。 ここでは、伝統的な京都風の”懐石料理”を提供しています。 3,000円から6,000円まで様々なセットがあり、季節ごとに変わる料理や器を楽しむことができます。 2階からは清水寺と街の素晴らしい景色も望めます。 レストランはとても広々としており、大人数でも利用できます。


滝の家は、午前9時30分から午後5時30分まで営業、木曜定休日です。


キーワード
京都.清水寺
おちゃのこさいさい
洛匠
日月庵
八つ橋
ランチ
散歩
お出かけ
お土産
懐石
抹茶
カフェ
甘味処
OpenRice JP Editor
Provide the latest food trends and news in Japan.
店舗情報
さらに表示
元に戻す