随心院と醍醐寺
2021-08-20

隨心院は、絶世の美女としても有名な詩人「小野小町」が晩年を過ごしたことで知られる真言宗の寺院です。 そのようなつながりもあり、アートデュオだるま商店は寺院の外側の応接室のためにアートな屏風を作成しました。このスクリーンアート小町絵図は、小野小町の生涯のシーンを、コンピューターで生成されたカラフルなアートスタイルで表現しています。 隨心院は、JR京都駅から電車で約25分の小野駅の近くにあります。 一般入場料(大人):500円 見学時間:9:00〜17:00


Source: zuishinin

Source: Zuishin-in Temple (facebook)


醍醐寺は世界遺産に登録されており、確認される京都最古の建物で、951年に建てられた五重塔もあります。寺院には重要な歴史的建造物や工芸品がありますが、天候が許せば、1時間ほど山を登って、上醍醐へ行くのもおすすめです。上醍醐には、薬師堂・開山堂・如意輪堂・清瀧宮拝殿など、国宝や重要文化財に指定されている数々の堂宇が点在しています。 醍醐寺は東西線の醍醐駅に近く、小野駅からはわずか1駅の場所にあります。 一般入場料(大人):1000円 夏の面会時間:9:00-17:00


 

Source: daigoji


Restaurant 醐山料理 雨月茶屋 本店

雨月茶屋は、歴史的建造物の中にある伝統的な京都料理レストランです。 ご飯、そば、野菜などいろいろな料理がセットになったベジタリアンセットの雨月(1,760JPY)、天ぷらと寿司のサイドメニューが付いた三宝そば(1,210円)など 季節の食材を生かした色々なメニューがあります。


Source: daigo-ugetsu


醐山料理の雨月茶屋本店は醍醐駅から約10分、醍醐寺のすぐ外にあります。 醍醐寺に近いため、訪れる前後のランチや早めのディナーに最適です。

Restaurant 甘味 手打ち蕎麦 しも村


しも村は小さなおそば屋さんで、醍醐寺に近く、手頃な価格が人気のランチスポットです。 北海道産そば粉を使った手作りそばです。 しんそば(1,000円)、山掛そば(1,000円)、湯葉そば(1,000円)などがあります。







View this post on Instagram

A post shared by Gen (@gensan1963)


 しも村は醍醐駅から約10分、11:00〜16:00まで営業しています。


Restaurant 花たぬき 山科駅前店


 花たぬきは京都の粉もん「べた焼き」のお店です。 京都の新名物「油かすを使ったたぬき焼き」というお好み焼きがお勧め。油かすは、牛の腸をゆっくりと揚げて風味を豊かにし、外側はカリカリ、内側は柔らかく作られています。 たぬき焼きには、豚肉(970円)、餅チーズ(1,080円)などがあります。


Source: hanatanuki


花たぬき山科駅前店は山科駅と京阪山科駅の隣にあります。 多くの旅行者がこの駅を利用して、東西線からJRに乗り換えて京都駅に戻りますので、乗り換え前に夕食を食べるのに便利な場所です。 花たぬきは16:00〜22:00まで営業しています。

新型コロナウィルス感染拡大等により、営業時間・定休日がオープンライスの記載と異なる場合があります。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

Keyword
京都
瑞信院
寺院
醍醐寺
世界遺産
伝統
そば
天ぷら
ベジタリアン
ランチ
お好み焼き
OpenRice JP Editor
Provide the latest food trends and news in Japan.
Restaurant Info
Monthly chart
Michelin Guide 2025: The Best of Osaka & Kyoto Dining
2025-04-18
Tokyo’s Top 4 Pizzas you MUST EAT!
2025-04-17
For Big Eaters! Crazy portion sizes in Tokyo🍴
2025-05-07
Okinawa’s New Theme Park “JUNGLIA” Opens This Summer🌴 + Top 3 Nearby Food Picks🍽️
5 Days Ago